研究室希望の皆様へ!

無線通信およびセンシング研究室に興味を持って頂き、ありがとうございます!本研究室メンバー3人に以下の4つの質問に答えてもらっています。研究室を選んだ理由や雰囲気、研究室の魅力など、学生達の言葉から本研究室の楽しさがひしひしと伝わってくると思います!ぜひ、研究室選びに際して参考にして頂ければと思います!!

この研究室を選んだ理由はなんですか?

(B3)小川

Web開発やアプリ開発に興味があり、研究をする時にアプリを活用することができると思ったからです。また、研究室見学の際に、先生の雰囲気がとても親しみやすく楽しかったので、この研究室に来たい!と思いました。

(B3)中曽

人間の行動や思考をセンシングする事で得たデータを、私たちの生活に役立つ情報として提供するなど、データ収集・分析から社会への還元までの研究サイクルに魅力を感じたからです!

(B3)松岡

スマートシティやスマートキャンパスなどの自分たちの生活に直接関係する研究に興味を持ったからです

研究室の雰囲気はどのような感じですか?

(B3)小川

和気藹々とした雰囲気で、スキルアップゼミ以外でもみんなでゲームで遊んだり、お話したりしてすぐに仲良くなれます!

(B3)中曽

先生と学生はとても話しやすい雰囲気です!また、同じ領域の同回生や先輩方とも交流しています!

(B3)松岡

まだメンバーは少ないですが、スキルアップゼミなどで楽しく交流しています!

研究室配属希望の後輩にこの研究室の魅力を一言!

(B3)小川

先輩や先生、同回生の方々に支えていただきながら、毎日様々なことに挑戦できることがとても楽しく、充実しています!

(B3)中曽

先生が着任されて間もない研究室です。自分のやりたいことを提案すれば、私たちや領域の先輩方と協力して面白いことが実現できる環境だと思います!

(B3)松岡

他の研究室ではなかなか体験できないようなことを体験させてくれる研究室だと思います

大阪公立大学に入学希望の学生へ貴重なアドバイスをどうぞ!

(B3)小川

大阪公立大学の魅力は、情報学研究科ができることです!それに伴い、アプリケーション作成から、ネットワークのコアな部分まで幅広く学ぶことができる環境になります。みなさんも一緒に大阪公立大学で勉強しましょう!

(B3)中曽

市大と府大が合わさり、より多くの学生との出会いが期待できます。また、研究室としては、森ノ宮キャンパスの新規開設に伴って無線通信とセンシングを用いて、大学生活をより豊かにする環境基盤を作る絶好の機会だと思います。大阪公立大学の入学生の皆さんが大学に求める環境を私たちで作りあげていきましょう!

(B3)松岡

市大と府大の数多くの研究が交わることで、既存の分野だけでなく新しい分野での研究も期待されています。私たちと一緒に新しい環境で様々なことに挑戦しましょう!